静岡 富士観光

| コメント(0) | トラックバック(0)

静岡県の富士宮周辺をぶらり観光してきました。

■白糸の滝
最初に訪れたのは白糸の滝です。
静岡県富士宮市上井出にある滝。隣接する音止めの滝と共に、代表的な観光名所です。
080525_siraitonotaki00.jpg

<白糸の滝>
珍しいのは、上流に川は存在せず、富士山の雪解け水が溶岩断層から湧き出して滝にになっている点です。
幅200mは日本最大級で、高さ20mの崖から絹糸を垂らしたように流れる様から「白糸の滝」と呼ばれているようです。
080525_siraitonotaki.jpg

■音止めの滝
白糸の滝から徒歩5分の距離にあるのが、音止めの滝です。
白糸の滝が「優雅」に対して、音止めの滝は対象的で「豪快」で、落差25メートルの名瀑です。
その昔、曽我兄弟が父の仇を討つための密談をしてた時、あまりの音のうるささに思わず"黙れ"と言ったところ、滝の音が一瞬止まったという伝説から、「音止めの滝」となったそうです。
080525_otodonenotaki.jpg


■まかいの牧場
続いて訪れたのが、富士宮市にあるレジャー施設で、朝霧高原の中にあるまかいの牧場です。
滝を鑑賞してからの到着で夕方近くであったため、動物も部屋に移されており、あまり動物をみることができませんでした。ここは、朝から来て、1日のんびり過ごすのが良いでしょう。
080525_maiknobokujyou.jpg

<チーズ作り>
まかいの牧場は、ふれあいがテーマのようで、動物とのふれあいは勿論、様々な体験教室が開催されています
今回は、「食の体験」 チーズ作りにトライしてきました。
新鮮な自家製牛乳を1本使った、カッテージチーズを作ります。
作り方は、ごく簡単で正味20分で完成です。市販の牛乳でもつくれないことはないらしいですが、成分調整の都合でうまく固まらず、チーズになりにくいとのこと。
他にも、バター・ソーセージ・クッキー・アイスクリームなどの「食の体験」があります。

まかいの牧場 ホームページ

080525_Cheese.jpg

<チーズ完成>
教室の方においしい食べ方を聞き、お見上げコーナでジャム・クラッカーを購入して食べました。
やはり、自分で作ったチーズの味は格別です!
080525_Cheese02.jpg


■富士宮本宮浅間大社(浅間神社の総本山)
帰りしなに、立ち寄ったのが富士宮本宮浅間大社です。
ここは、日本国内に約1300ある浅間神社の総本宮で富士信仰の中心地のようです。
ちにみに、富士山を神体山とし、富士山の8合目より上は浅間大社の境内という定義だそうです。
080525_sengentaisya.jpg

<湧玉池>
湧玉池は、富士山からの湧き水で形成されており、特別天然記念物に指定されています。
それから、この池からの流れ出した先が、あの有名な神田川となっています。
080525_sengentaisya_bridge.jpg

静岡県の富士宮周辺をぶらり観光してきました。

■白糸の滝
最初に訪れたのは白糸の滝です。
静岡県富士宮市上井出にある滝。隣接する音止めの滝と共に、代表的な観光名所です。
080525_siraitonotaki00.jpg

<白糸の滝>
珍しいのは、上流に川は存在せず、富士山の雪解け水が溶岩断層から湧き出して滝にになっている点です。
幅200mは日本最大級で、高さ20mの崖から絹糸を垂らしたように流れる様から「白糸の滝」と呼ばれているようです。
080525_siraitonotaki.jpg

■音止めの滝
白糸の滝から徒歩5分の距離にあるのが、音止めの滝です。
白糸の滝が「優雅」に対して、音止めの滝は対象的で「豪快」で、落差25メートルの名瀑です。
その昔、曽我兄弟が父の仇を討つための密談をしてた時、あまりの音のうるささに思わず"黙れ"と言ったところ、滝の音が一瞬止まったという伝説から、「音止めの滝」となったそうです。
080525_otodonenotaki.jpg


■まかいの牧場
続いて訪れたのが、富士宮市にあるレジャー施設で、朝霧高原の中にあるまかいの牧場です。
滝を鑑賞してからの到着で夕方近くであったため、動物も部屋に移されており、あまり動物をみることができませんでした。ここは、朝から来て、1日のんびり過ごすのが良いでしょう。
080525_maiknobokujyou.jpg

<チーズ作り>
まかいの牧場は、ふれあいがテーマのようで、動物とのふれあいは勿論、様々な体験教室が開催されています
今回は、「食の体験」 チーズ作りにトライしてきました。
新鮮な自家製牛乳を1本使った、カッテージチーズを作ります。
作り方は、ごく簡単で正味20分で完成です。市販の牛乳でもつくれないことはないらしいですが、成分調整の都合でうまく固まらず、チーズになりにくいとのこと。
他にも、バター・ソーセージ・クッキー・アイスクリームなどの「食の体験」があります。

まかいの牧場 ホームページ

080525_Cheese.jpg

<チーズ完成>
教室の方においしい食べ方を聞き、お見上げコーナでジャム・クラッカーを購入して食べました。
やはり、自分で作ったチーズの味は格別です!
080525_Cheese02.jpg


■富士宮本宮浅間大社(浅間神社の総本山)
帰りしなに、立ち寄ったのが富士宮本宮浅間大社です。
ここは、日本国内に約1300ある浅間神社の総本宮で富士信仰の中心地のようです。
ちにみに、富士山を神体山とし、富士山の8合目より上は浅間大社の境内という定義だそうです。
080525_sengentaisya.jpg

<湧玉池>
湧玉池は、富士山からの湧き水で形成されており、特別天然記念物に指定されています。
それから、この池からの流れ出した先が、あの有名な神田川となっています。
080525_sengentaisya_bridge.jpg







トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.ndid.net/MT/mt-tb.cgi/97

コメントする

このブログ記事について

このページは、Ndidが2008年5月25日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「和歌山旅行2(南紀白浜名所&アドベンチャーワールド)」です。

次のブログ記事は「神奈川 鎌倉観光」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。