
愛知の最近のブログ記事

建物が、歴史を感じさせます。

>
愛知県蒲郡市にある「形原温泉 あじさいの里」へ、あじさい鑑賞のぶらり旅に行ってきました。
■あいじさいの里
ジメジメとした梅雨の季節が到来。しかし、雨の季節に映える花があります、「あじさい」です。
形原温泉 「あじさいの里」は東海一を誇る5万株のあじさいが咲き乱れています。
入場料は大人300円、中学生以下無料というのも嬉しいです。
東名高速道路「音羽蒲郡インターチェンジ」 から オレンジロードを経由した車で30分程度です。
■あじさい祭り
毎年6月1日から6月30日までの1ヶ月間、「形原温泉・あじさいの里」に植栽された5万株のアジサイが咲き乱れる中で、「あじさい祭り」が開催されます。夜間にはライトアップされ幻想的な趣を演出しています。
■5万株のあじさい
一面、あじさいで実に見応えがあります。
鉢植えの展示会も実施されています。
へー、こんな「あじさい」もあるのだと新発見。
アジサイと言えば、淡い青色のイメージが強いですが、赤色のアジサイもあります。
■補陀ヶ池と鯉
園内にある「補陀ヶ池」には沢山の鯉やカルガモがおり、えさに集まってきます。
こういう所に行くと、無性にエサをやりたくなるのは、私だけ?
<あじさいと抹茶>
5万株の「あじさい」を楽しみながら頂く抹茶もまた、風情があります。。。
■蒲郡 海鮮市場
東名高速 音羽蒲郡ICからの道中で訪れたのが、蒲郡 「海鮮市場」です。
港であがった、新鮮な海の幸が販売されています。
なんでも、普段は「あさりのすくい取り」があるようですが、到着時間が遅く閉店近かったのでお目にかかれず。夕方の4時が閉店なのでご注意を。今回は「あじさいの里」に到着前にぎりぎり滑り込むことができました。
これにて、愛知県蒲郡の「高原温泉 あじさいの里」ぶらり旅は終了です。
■東山スカイタワー
天気も上々、GW前の週末ということで、予想通りそれほど込んではいませんでした。
高さは134mのタワーですが、80mの高台にあるため、214mのタワーでも東山動物園のシンボルの一つです。名古屋市政100周年を記念して、1984年に建てられました。
今回は時間の都合で割愛しましたが、天気が良い日は展望台からの眺めは最高です。名古屋が一望できます。
■コアラ
東山動物園の名物「コアラ」です。
1984年に日本に始めて来てから、東山動物園のマスコットです。
コアラの主食は「ユーカリの葉」、栄養は非常に少ないらしく、出来るだけエネルギーを消費しないようにと、コアラはあまり動かない。。。1日に20時間は木の上で寝ているとか。。。
未だかつて、活発に動いているコアラをみたことがありません。
でも、木の上での寝顔も、愛くるしいのです。
誰もが知っている百獣の王ライオンです。
久方に東山動物園を訪れて、驚いたのが、従来から改装されて、かなり近距離でガラス越でライオンみられるようになっていたことです。昔はすごーく遠くからしか見られなかったので、迫力がイマイチでしたが、ゲストサービスとして(?)改装されて迫力が増しています。
久しく、東山動物園を訪れていない方は、懐かしさと新しさを求めて訪れてみてはいかがでしょう。
■キリン
こちらも、人気のキリンです。
■ゾウ
ゾウも動物園の定番ですよね。
■ボンゴ
東山動物園の数ある動物の中で、最も好きな動物の一つです。
縞模様・全体の雰囲気が実に「かっこいい」です。
ジャイアントパンダ・オカピ・コビトカバに加えて、世界4大珍獣にも数えられることも。。。
■フラミンゴ
動物は何も哺乳類だけではありません。沢山の種類の鳥類も、ここ東山動物園ではみることが出来ます。